インナーマッスル刺鍼講習のお知らせ
2018年、第2期は終了しました。
次回は2020年頃開催予定。
======================
【講習会の開催のお知らせ】
2016年に第1期のインナーマッスル刺鍼講習を開催して、
月日が流れるのは早いもので一年以上が過ぎました。
これまでの臨床で培った経験や、
師匠や兄弟子から教わった技術を、
今まさに臨床にあたっている鍼灸師の方や、
これから臨床に望む準備をしている鍼灸学生に向けて、
講習というかたちでサポートしていきたいと思い、
再び開催に至りました。
深い鍼は、
確かな効果を感じられる反面、
リスクもあります。
世の中の深刺しへの率直な感想としては、
「恐い」、「痛そう」とうのがほとんど
ではないのかなと思ったりもします。
しかし、その中でも本当に体の不調をなんとかしたくて、
わらをも掴む思いで来院される方も多々みえます。
他のどこの鍼灸院や治療院にいっても治らなかった。
そんな方々に、深刺鍼をして、
劇的に良くなったことを感じてもらえた時に、
なにごとにも変えがたい、
喜びの気持ちで器が満たされていきます。
即時性が高いのも深刺し鍼の特徴です。
効果を感じて頂けた方は、長く通ってくださったり、
お知り合いの方を紹介して頂けるケースもあります。
「この技術を広め、
健康な人を増やせる人を増やす」
これがわたくしにとっての
今回のテーマです。
技術を磨き、
鍼灸師としてのさらなる
高みを目指したい方は
ぜひご参加頂ければと思います。
責任をもって技術の指導をさせて頂きます。
日程:2018.4.15〜7.23(第2・4日曜日の月2回開催)
時間:13:00〜17:30
募集人数:最大6人(鍼灸師、鍼灸学生)残席1名
場所:ペキン堂鍼灸院@大須
座学のみ:残席1名
講習内容:座学(解剖、生理、刺鍼の際の注意点及びリスクなど)とおもに実技
【講習を受けることにより対応可能な疾患や症状 】
第一回:頚部刺鍼〜背面上部(4.15)
【頭痛(偏頭痛、筋緊張性頭痛、群発性頭痛】
【頚肩腕症候群、斜角筋症候群】
【寝違え、頚椎症、肩背痛、不眠症】
【口内炎、舌炎、眼精疲労】
第二回:大腰筋、腰臀部刺鍼(4.29)
【慢性腰痛、急性腰痛(ギックリ腰)】
【坐骨神経痛、股関節痛】
第三回:下腿〜下肢【後面】(5.13)
【坐骨結節痛、大腿部痛(ハムストリング)】
【腸脛靭帯炎(ランナー膝)、膝窩痛】
【腓腹筋痙攣(腓返り)、下肢の浮腫、冷え】
第四回:膝〜大腿〜下肢【前面】(5.27)
【膝痛、膝蓋脂肪体炎、側副靭帯痛】
【鵞足炎、シンスプリント】
【前脛骨筋症候群、腓骨筋症候群】
第五回:肩関節【腹臥位、仰臥位】(6.10)
【四十肩・五十肩、肩関節腱板炎】
【上腕二頭筋長頭腱炎】
第六回:顎関節〜耳鼻疾患(6.24)
【顎関節症、低音性耳鳴り、めまい】
【花粉症、アレルギー性鼻炎】
第七回:腸骨筋、臀部、足底(7.8)
【腸骨筋の痛み、足底筋膜炎】
第八回:前腕、夾脊穴(7.22)
【テニス肘、ゴルフ肘、野球肘】
【腱鞘炎、ばね指】
【胸椎椎間関節症】
座学:13:00〜14:15
実技:14:30〜17:30
質疑応答:17:30〜17:45
(4.15)のみ
座学:13:00〜14:30
実技:14:45〜17:45
質疑応答:17:45〜18:00
復習講習会あり(第3日曜夜20:45〜)
費用:1講習 18000×8回分=144000(学生15000×8回分=120000)
まとめて割5%off 全8回分 136800(学生114000)
復習講習会(無料)
座学のみ :6000
※単発参加での受付けは基本的に対応しておりません。
※特別な理由(病気・ケガ・学校行事など)での不参加の場合に限り、振替えで講習を行います。
※キャンセルについては講習日を基準に、
2週間前までのキャンセルの場合は全額返金、
2日前までのキャンセルの場合は50%、
前日以降のキャンセルについては100%のキャンセル料がかかります。
===============
参加希望の方、質問は下記アドレスまでご連絡ください。
pekindo.4.16@gmail.com
===============
名前:
年齢:
資格:
連絡先番号:
アドレス:
================
ペキン堂鍼灸院 代表 高橋