妊活子宝スポット
東海地方の子宝スポット
伊奴神社(いぬじんじゃ)
境内に犬の置物があることでも有名な神社です。
日本で唯一の伊奴姫神(いぬひめのかみ)を祀る神社で、
子授け、安産、夫婦円満に大きなご神徳を頂ける神様です。
犬は安産する(お尻が軽い)ことから、
平日の昼間に関わらず女性の参拝者が祈願に来る場所です。
住所:愛知県名古屋市西区稲生2-12
甚目寺観音(じもくじかんのん)
西暦1196年の鎌倉時代から建立された、
非常に古い歴史を持つ観音です。
子宝のご利益があるお寺として有名で、
子宝のお猿様と言われる置物を1週間借りて、
枕元に置いて子作りにはげむと子が授かるという伝説があります。
猿の置物が借りれるかどうかはわかりませんが、
しっかりと観音様に子宝祈願していきましょう。
住所:愛知県あま市甚目寺東門前24番
大縣神社(おおあがたじんじゃ)
古来より
安産・子授かりなど女性の守護神として崇敬されている
玉比売命(たまひめのみこと)を祀っています。
境内には、
女性の象徴とも言える「姫石」があり、
子宝のご利益があるとされています。
毎年3月になると
豊年祭と言われるお祭りがありますが、
地元の人はこの祭りを「おそそ祭」と呼んでいるそうです。
「おそそ」とは
聞く人が聞けば、その意味がわかるとかなんとか。
ともあれ、
何だかご利益はありそうな神社ではあります。
女の子の産み分けにも良いとされています。
田縣神社(たがたじんじゃ)
上記の大懸神社から車で10分くらいのところにあり、
同時に参拝する方が多いようです。
男性のシンボルが大量に祀られているのでも有名です。
子孫繁栄の神として崇められています。
不妊症の方で、
こちらの神社に行った翌月から妊娠したという方が結構いるみたいです。
3月15日にある豊年祭では、
それぞれ、男根をかたどった大男茎形〔おわせがた〕を乗せた神輿・
女陰をかたどった神輿の神幸行列が行われます。
住所:愛知県小牧市田県町152
最強の子宝パワースポット
伊弉諾神宮(いざなぎじんぐう)
伊弉諾神宮の神様は、
日本国内で産まれる子供の人数を決めている神様と言われています。
どこの、どの家に、そして誰に子を授けるかは
この神様が決めているのです。
最強子授けパワーを持つ神様なので、
なかなか子が授からない人は、
ぜひ参拝をしておくことをお勧めします。
神宮の御神木である夫婦大楠(めおとおおくす)は、
子宝と安産の霊験著しく、
全国から多くの人がこの御神木に願掛けに来ます。
せっかく淡路島まで行くからには、
この御神木にも手を合わせておきましょう。
子が授かったら必ず、
お礼参りだけは忘れないようにしましょうね。
また伊弉諾神宮は、
男女の関係で深く傷ついた心をも癒すパワーもあると言われています。
住所:兵庫県淡路市多賀740
